鹿児島中央RCについて

会長 田中 和俊

新年度にあたり、歴史ある鹿児島中央ロータリークラブの第46代会長を拝命いたしました。2009年3月2日に入会させていただいて以来、13年間もの間、2011年幹事やSAAなど理事・役員を経験させていただいておりましたが、昨年度の副会長、今年度会長と大役を仰せつかり、身に余る光栄と果たして自分で務まるのかとの自問自答の毎日でございます。

さて、今年度のRI会長は、初の女性会長となるカナダオンタリオ州ウインザー・ローズランド・ロータリークラブのジェニファー・ジョーンズさんです。そして国際ロータリーのテーマは、「イマジン ロータリー」です。ジェニファー・ジョーンズ会長は、大きな夢を抱き、行動を起こすことをロータリアンに求めています。「私たちにはみんな、夢があります。しかし、その実現のために行動するかどうかを決めるのは私たちです。想像してください、私たちがベストを尽くせる世界を。私たちは毎朝目覚めるとき、その世界に変化をもたらせると知っています。」これがジェニファー・ジョーンズ会長から全世界のロータリアンへのメッセージです。イマジンとは英語で「想像する」という意味です。またジョーンズ会長は「会員の積極的な参加を促すためにロータリーには「適応と改革」が必要であり、これからのロータリークラブでは、会員が積極的に参加し、やりがいのある責任を会員に与えることが必要です」と述べています。

 次に、国際ロータリー第2730地区テーマは、「知力を高め 未来に繋げ 多様性あるロータリークラブの実現に」です。山ノ内文治ガバナーは、「多様性を尊重し、年齢、民族性、能力、宗教、性別志向、性同一性などに捉われず、様々なバックグランドの人々への貢献を称える。RI会長の方針である多様性を認める社会の実現に向けて未来のロータリアンに夢を繋ぐという思いを込めて地区テーマとしました。」とお話されました。

クラブテーマは「ロータリーを楽しもう」にさせていただきました。これは私が入会した重久善一会長年度のテーマと同じテーマであります。その理由としては、会長をお引き受けするにあたり自分自身が初心に帰ろうと思ったこと、ロータリーは会員となったからには、楽しまなければもったいないと思うからであります。もちろん重久会員にも許しを得ております。ロータリーを楽しむと言ってもいろいろな考え方、楽しみ方があると思いますが、やはりジェニファー・ジョーンズ会長のおっしゃる「積極的に参加し、やりがいのある責任を会員に与える」ことが大切かと思います。具体的には、まず初めに思い浮かぶのが親睦ではないかと思います。親睦委員会が主幹となって開催する納涼家族会、忘年家族会、観桜会の3大イベントはもちろんのこと、毎月のラウンドテーブル、情報集会等のお酒の入った催しもとても大切なロータリー活動であります。これらに積極的に参加していただきたい。次に、ロータリーを楽しむ方法として、国際ロータリーや第2730地区、鹿児島市内グループでの会議やイベントへの積極的な参加であります。他のクラブにも優秀で多彩な会員がおられます。様々なロータリアンとの交流がさらにロータリー活動を楽しくしてくれます。ホーム出席率が高い当クラブですが、時にはメーキャップをしてみても楽しいと思います。私も今年度はホーム出席率100%の予定ですが、積極的にメーキャップをしてみるつもりです。そして他のクラブの良いところを当クラブにも取り入れたいと思います。

 今年度は、クラブ創立50周年に向けて、以下の5項目を重点課題として取り組んで参ります。どれをとってもとても基本的なことですが、クラブの基盤強化には欠かせない5項目だと思います。

  1. 会員増強
  2. 出席率の向上
  3. 他クラブとの交流
  4. ローターアクトのサポート

最後に、今年度のクラブ幹事を引きうけてくださった松元まや会員には感謝しかありません。幹事の役割はとても大変ですが、どうぞよろしくお願い致します。そして鹿児島中央ロータリークラブの会員の皆様、一年間どうぞよろしくお願い致します。

【鹿児島中央ロータリークラブ会長テーマ】
ロータリーを楽しもう
創立日 1977年1月10日(昭和52年)
RI加盟承認日 1977年1月27日(昭和52年)
認証状伝達式 1977年6月19日(昭和52年)
スポンサークラブ 鹿児島ロータリークラブ
チャーターメンバー 30名(現在1名)
創立10周年式典 1987年1月10日(昭和62年)
創立15周年式典 1992年1月13日(平成4年)
創立20周年式典 1997年1月10日(平成9年)
創立25周年式典 2002年1月15日(平成14年)
創立30周年式典 2006年11月25日(平成18年)
創立35周年式典 2012年2月4日(平成24年)
創立40周年式典 2016年10月22日(平成28年)
本年度7月1日現在 会員総数:54名
正会員:53名
名誉会員:1名
平均年齢 62.36才
90歳代(2名)、80歳代(3名)、70歳代(12名)、
60歳代(11名)、50歳代(13名)、40歳代(10名)
30歳代(2名)、20歳代(0名)
出席率 83.34%(令和3年7月~令和4年6月平均)
ホームクラブ出席率 81.26%
年会費 186,000円
ビジター費 2,000円
例会 毎週月曜日 12:30~13:30
例会場 山形屋 7F 社交室
定例理事会 毎月第1月曜日
年次総会 毎年12月第2例会日
クラブ協議会 6回予定
クラブフォーラム 6回予定
情報集会 2回予定(8月・2月)
ラウンドテーブル 年12回予定
学習会 年3回予定
会報 週1回
委員会会合 年6回以上開催
職場例会 年1回
レディースデー 年2回予定
職業分類 分類99種(充填 42種、未充填 57種)
事務所 〒892-0828 鹿児島市金生町3-13-5F
TEL223-9366 FAX239-3504
http://kagoshimachuo-rc.jp/
Email:kchuorc@bi.wakwak.com
スマートフォンでは横にスクロールするとご覧いただけます。
年度 会長 幹事 ガバナー 分区代理
ガバナー補佐
1976~1977 大津 篤造 志賀 達一 塘 一郎
(鹿児島西)
春山 靖蔵
(川内)
1 1977~1978 大津 篤造 志賀 達一 西田 武雄
(八代)
吉田 信夫
(鹿児島)
2 1978~1979 藤井 延男
今村 健二郎
福留 幸男 吉村 武文
(延岡)
川原 正雄
(鹿屋)
3 1979~1980 井上 功 海江田 順三郎 井上 和人
(出水)
安満 了智
岩澤 光男
(加治木)
4 1980~1981 西山 正徳 嶺崎 繁郎 福島 親比古
(大分)
上釜 守善
(鹿児島中央)
5 1981~1982 上釜 守善 柳原 孝一 大久保 圭一郎
(熊本)
川津 渉
(串良)
6 1982~1983 沖野 秀一郎 大磯 純一 杉村 進
(大分)
本坊 蔵吉
(鹿児島)
7 1983~1984 原田 達郎 米盛 政季
福留 幸男
丸田 美徳
(都城)
勝目 晃也
(伊集院)
8 1984~1985 牧野 隆 吉田 守 田中 千尋
(鹿屋西)
岡村 俊一
(鹿児島)
9 1985~1986 陳 金和 島名 隆次 外山 三郎
(宮崎北)
原田 達郎
(鹿児島中央)
10 1986~1987 海江田 順三郎 島津 修久 岩澤 光男
(加治木)
原田 達郎
(鹿児島中央)
11 1987~1988 木村 信祐 松浦 忠義 池田 卓郎
(小林)
水淵 清見
(鹿児島)
12 1988~1989 猪野 平幸 上山 一吉 岡村 俊一
(鹿児島)
牧野 隆
(鹿児島中央)
13 1989~1990 亀甲 大 菅 健志 岩下 哲夫
(宮崎北)
濱田 幸治
(鹿児島西南)
14 1990~1991 佐藤 敏郎 尾堂 友紀 今村 重夫
(指宿)
海江田 順三郎
(鹿児島中央)
15 1991~1992 吉田 守 上村 道芳 井上 日出男
(延岡東)
佐々木 典綱
(鹿児島南)
16 1992~1993 光安 善雄 折田 雄一 本坊 蔵吉
(鹿児島)
貴島 清文
(鹿児島)
17 1993~1994 國料 覺 藤崎 政一 三重野 良輔
(宮崎)
宇都 巖
(鹿児島東南)
18 1994~1995 福留 幸男 鎌田 六郎 佐々木 典綱
(鹿児島南)
上釜 守善
(鹿児島中央)
19 1995~1996 松浦 忠義 四本 誠 竹内 三郎
(宮崎西)
浅地 明
(鹿児島西南)
20 1996~1997 島津 修久 中原 勲 海江田 順三郎
(鹿児島中央)
興津 丈秧
(鹿児島城西)
21 1997~1998 今村 義三郎 恒吉 憲一 図師 鎮雄
(西都)
國安 勝夫
(鹿児島東)
22 1998~1999 折田 雄一 小園 隆夫 鮫島 哲也
(日向東)
桑原 義和
(鹿児島)
23 1999~2000 志賀 達一 重久 善一 井ノ上 繁
(鹿屋)
竹下 巖
(鹿児島南)
24 2000~2001 丸元 貞夫 尾堂 友紀 安満 良明
(加治木)
海江田 卓
(鹿児島西)
25 2001~2002 林 良昭 尾辻 章宣 大淵 達郎
(宮崎)
吉盛 正春
(鹿児島東南)
26 2002~2003 上村 道芳 岩切 祐次郎 海江田 卓
(鹿児島西)
國料 覺
(鹿児島中央)
27 2003~2004 椨 茂吉 崎元 昭範 吉松 成人
(都城中央)
(前)永岩 忠洋
(後)濱田 幸治
(鹿児島西南)
28 2004~2005 小園 隆夫 小原 正信 三木 靖
(鹿児島城西)
升金 勲
(鹿児島北)
29 2005~2006 尾堂 友紀 岩切 祐次郎 菊地 平
(宮崎西)
川原 篤雄
(鹿児島SW)
30 2006~2007 堅山 博美 大須 仲志 冨永 国俊
(川内)
小田原 良治
(鹿児島城西)
31 2007~2008 泊 勝夫 橋元 隆 田村 智英
(延岡)
有村 茂樹
(鹿児島東)
32 2008~2009 重久 善一 本村 嘉啓 安満 良明
(加治木)
上原 一八
(鹿児島)
33 2009~2010 石塚 俊雄 川畑 英樹 秦 喜八郎
(宮崎中央)
内田 修友
(鹿児島南)
34 2010~2011 森園 千廣 宇都 和治 伊藤 学而
(鹿児島)
山下 皓三
(鹿児島西)
35 2011~2012 岩切 祐次郎 田中 和俊 長峯 基
(都城)
椨 茂吉
(鹿児島中央)
36 2012~2013 川畑 英樹 坂元 直人 山下 皓三
(鹿児島西)
松田 泉
(鹿児島SW)
37 2013~2014 小原 正信 丸山 修 大迫 三郎
(宮崎南)
飯野 和男
(鹿児島東南)
有村 茂樹
(鹿児島東)
38 2014~2015 前迫 実 宮脇 謙舟 田中 俊實
(鹿屋)
小園 弘巳
(鹿児島城西)
上田 耕平
(鹿児島北)
39 2015~2016 宇都 和治 深野木 信 野中 玄雄
(延岡東)
内村 文泰
(鹿児島)
日高 文治
(鹿児島南)
40 2016~2017 丸山 修 吉田 健朗 大重 勝弘
(指宿)
興津 立夫
(鹿児島東南)
古木 圭介
(鹿児島西)
41 2017~2018 青﨑 彰 小福田 博 押川 弘巳
(宮崎北)
丸山 修
(鹿児島中央)
中川 大作
(鹿児島東)
42 2018~2019 池畠 泰光 加島 繁 川原 篤雄
(鹿児島SW)
内倉 厚弘
(鹿児島城西)
上田 耕平
(鹿児島北)
43 2019~2020 坂元 直人 川路 理幸 喜島 健一郎
(宮崎西)
右田 省二
(鹿児島SW)
有薗 純一
(鹿児島)
44 2020~2021 加島 繁 高岡 和也 風呂井 敬
(鹿屋西)
上川 咲男
(鹿児島南)
野井倉 洋豪
(鹿児島東南)
45 2021~2022 橋元 隆 下村 哲也 井福 博文
(都城西)
深尾 兼好
(鹿児島西)
宇都 和治
(鹿児島中央)

理事・役員会 2022-2023年度

会長 田中 和俊
副会長(クラブ管理運営委員長) 高岡 和也
幹事 松元 まや
副幹事(兼副SAA) 栫 浩多郎
会計 川路 理幸
SAA 下村 哲也
理事 職業奉仕委員長 吉田 健朗
理事 社会奉仕委員長 下 隆治
理事 国際奉仕委員長 坂元 直人
理事 青少年委員長 加島 繁
理事 プログラム委員長 宮脇 謙舟
理事 交流委員長 竹添 寛
直前会長(ロータリー情報委員長) 橋元 隆

委員会

スマートフォンでは横にスクロールするとご覧いただけます。
委員会 委員長 副委員長 委員
1 クラブ管理運営委員会 高岡 和也
A 出席委員会 岩下 克己 小福田 博 宇都 和治
B 親睦委員会 福留 幸一郎 福山 泰広 尾辻 章宣
宇井 英信
下田 亮二
高日 規寿
植田 博志
濵上 友美
鈴木 健
C プログラム委員会 宮脇 謙舟 園田 剛介 丸元 貞夫
D 広報・雑誌・IT委員会
(公共イメージ)
前迫 実 大迫 哲也 坂元 次郎
E クラブ戦略計画委員会兼危機管理委員会 田中 和俊 松元 まや 橋元 隆
下村 哲也
高岡 和也
栫 浩多郎
2 会員増強委員会 丸山 健太郎
F 会員増強・職業分類委員会 丸山 健太郎 志賀 啓一 里 良男
G ロータリー情報(研修)委員会 橋元 隆 加島 繁 坂元 直人
3 ロータリー財団委員会 中間 貴志 神野 洋介 本村 嘉啓
H 米山奨学委員会 平山 勢津子 椨 茂吉 田實 大志朗
4 奉仕プロジェクト委員会 吉田 健朗
I 職業奉仕委員会 吉田 健朗 吉村 隆博 濱薗 義弘
林 良昭
J 社会奉仕委員会 下 隆治 池脇 剛 中原 勲
畑野 昌作
K 国際奉仕委員会 坂元 直人 石塚 俊雄 重久 善一
川畑 英樹
L 青少年委員会
(兼ローターアクト委員会)
加島 繁 池畠 泰光 海江田 順三郎
稲留 宏
5 交流委員会 竹添 寛 本坊 修 岡部 龍一郎

地区委員

地区諮問委員会委員 海江田 順三郎
運営委員会 海江田 順三郎
70周年実行委員会委員 海江田 順三郎
会員増強委員会委員 前迫 実
記事
1905 2 ポール・ハリスによってロータリークラブが設立される。
1920 10 鹿児島ロータリークラブが設立される。
1977 1 鹿児島中央ロータリークラブ設立。チャーターメンバーは30名。初代会長 大津篤造。
1979 職業奉仕賞を制定。
1981 1 鹿児島中央ローターアクトクラブ設立。
1983 11 「ひまわりの会」(ロータリー夫人の会)発足。
1984 9 セ釜山RCと姉妹盟約締結。
1987 1 鹿児島東ロータリークラブ設立。
1987 1 創立10周年式典を開催。
1991 6 鹿児島県内初のプロバスクラブ設立。
1992 1 創立15周年式典を開催。
1996 海江田順三郎会員がガバナーに就任。
1996 10 創立20周年事業「サザンホスピタリティ イン カゴシマ」開催。
1996 11 地区連合年次大会を鹿児島市で盛大に開催する。
1997 1 会津若松西RCと友好クラブ盟約締結。
1997 1 創立20周年式典を開催。
2001 6 プロバスクラブ創立10周年祝賀会。
2002 1 会津若松西RCとの友好クラブ盟約更新。
2002 1 創立25周年式典を開催。
2002 1 那覇西RCと友好クラブ盟約締結。
2006 11 創立30周年式典を開催。
2012 2 創立35周年式典を開催。
2016 10 創立40周年式典を開催。

鹿児島中央ロータリークラブ活動状況

ロータリーソング

ロータリー文庫

2021-2022年ロータリー会長テーマ

鹿児島中央ロータリークラブ

事務局住所
鹿児島市金生町3-13-5F
TEL
099-223-9366
FAX
099-239-3504
例会場
山形屋1号館7階社交室
例会日
毎週月曜日12:30~

鹿児島中央ロータリークラブFacebookページ

ページトップへ